極端な味の北海道の食べ物シリーズ「糠ニシン」
北海道では普通に売られているのに、本州ではあまり見かけない食べ物があります。 そのうちの一つ、糠ニシンは僕の大好物の一つです。 この糠ニシン、ニシンを米糠と塩に漬け込んでおいただけの代物。 買ってきたのなら表面の糠を洗いRead More
てきとうにっき
北海道では普通に売られているのに、本州ではあまり見かけない食べ物があります。 そのうちの一つ、糠ニシンは僕の大好物の一つです。 この糠ニシン、ニシンを米糠と塩に漬け込んでおいただけの代物。 買ってきたのなら表面の糠を洗いRead More
秋、北海道の食料品売り場はサーモンピンクに染まります。 白鮭(アキアジ)が切り身、一本まるごと、半身、筋子、アラ、そしてブロック(切り身4枚分ほどの塊)などなど、様々な形で並んでいます。 このブロック、買って帰った人は何Read More
ホンコンやきそばという商品を知っている人は、日本人でもごく一部なのだそうです。 何故なら販売されている地域が限定され、特に大都市圏では販売されていないから。 そんなホンコンやきそばは、S&B食品が製造し、北海道、Read More
旬の食べ物って安いですよね。 それに美味しいですし、いつかは店先でも見なくなってしまうので、いつまでも同じ物は食べられず、結果的に栄養の偏りも起きません。 旬の物を食べると言う事は、良い事ずくめなのではありませんか? 今Read More
人間とは不便な物で、特に何もしていなくても腹は減ります。 今日はまだ稼ぎになるような成果を残せていないのに、昼飯もそれなりに食べたというのに何なんだ!この俺の胃袋という奴は! まだ16時なのに空腹になるとは!情けない!こRead More
札幌にも油そばを出すお店がありますが、僕の場合は過去に親しんだ油そばこそが油そばであって、その味が忘れられずに何度か再現すべく、試行を繰り替えしています。 最近はあまり作っていなかったのですが、急に思い出して作ってみましRead More
暑い日には冷たい麺ばかり食べたくなります。 とは言っても、札幌では暑いのは日中だけですから、昼食限定ではあります。 しかしながら、毎度乾麺を茹でて食するにあたっては、大きな障害が立ちはだかります。 そう、お湯で茹でると言Read More
我が家の冷蔵庫には、生の中華麺が常備されています。 ・・と言うか、僕が買ってきて常備しています。 と言うのも、ベルの缶入りラーメンのタレ「華味」をベースとして使用し始めたところ、自由自在に応用が利くことが分かり、一気におRead More
そうめんは美味しい。 そうめんは茹で時間が短く、エコである。 そうめんは細いので、冷やす水も少なく、エコである。 などなどの理由から、ウチの夏の昼食の定番はそうめんと中華麺です。 中華麺も北海道では安く入手できるので、買Read More